2024年 |
-
実証実験プロジェクト 光の公園へのパブリックアートの総合監修及びアート作品の制作(久屋大通公園)
-
特別展「犬山城」(犬山城白帝文庫)
-
PARALLEL MODE(山本芳翠)展(岐阜県美術館)
-
国際芸術祭「あいち」地域展開事業「底に触れる現代美術in瀬戸」(瀬戸市内各所)
-
中村征夫写真展(四日市公害と環境未来館)
-
「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」(刈谷市美術館)
-
歴史系企画展(碧南市藤井達吉現代美術館)
-
「土井利位」展(刈谷市歴史博物館)
-
空宙博 展示物「月模型製作」(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)
-
「竹久夢二」展(郵政博物館)
-
江戸東京博物館展(岡崎市美術博物館)
-
開館30年記念 特別展「本に押し潰されて死ねば、本望です」(半田市新美南吉記念館)
-
エッシャー展(豊田市美術館)
-
特別展「ごろごろまるまるネコづくし」(安城市歴史博物館)
-
「松本竣介『街』と昭和モダン」展(碧南市藤井達吉現代美術館)
-
特別展 木工作家 つちやあゆみ 木とメロディーの世界(四日市市立博物館)
-
企画展「石器時代を生きる」(刈谷市歴史博物館)
-
「ひらいてむすんで」(岡崎市美術博物館)
-
フォロン展(名古屋市美術館)
-
開館5周年記念企画展「めでたきとり」(刈谷市歴史博物館)
-
「荒井良二」展(刈谷市美術館)
-
北里研究所本館 常設展示(博物館明治村)
-
「日本百景街道」(全国街道交流会議・日本橋)
-
クロスアート4:ビロンギング展(岐阜県美術館)
-
特別展「昭和の家族 安部朱美創作人形展」(安城市歴史博物館)
-
特別展 鉄道が結ぶ長浜と大府(大府市歴史民俗資料館)
-
特別展「安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏」(安城市歴史博物館)
-
常設展示室内での画像データの公開等の実施に関する展示(郵政博物館)
-
開館35周年記念特別展「ガウディとサグラダファミリア展」(名古屋市美術館)
-
展示環境整備(関市円空館)
-
「レアリスムの視線-戦後具象徴と抽象美術」(岡崎市美術博物館)
-
企画展「イネ・米・田んぼ」(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
-
サイン製作設置(豊田市美術館)
-
年間展示企画(みよし市歴史民俗資料館)
-
「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」展(岐阜県美術館)
-
特別展 うつろう暮らしのモノ語り展(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
翔け!未来へこども達 会場設営(愛知芸術文化センター)
-
「至高の紫 典雅の紅 王朝の色に挑む」(岡崎市美術博物館)
-
特別展「尾張徳川家の雛まつり」(徳川美術館)
-
コレクションズ・ラリー展(愛知芸術文化センター)
|
2023年 |
-
PARALLEL MODE(オディロン・ルドン)展(岐阜県美術館)
-
空宙博 VR体験機製作(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)
-
安井仲治展(愛知県美術館)
-
企画展「姫たちの想い」(刈谷市歴史博物館)
-
須田国太郎の芸術 三つのまなざし(世田谷美術館・京都国立近代美術館)
-
「なめらかでないしぐさ 現代美術 in 西尾」(西尾市岩瀬文庫)
-
特別展「安城譜代2 三河本多一族」(安城市歴史博物館)
-
「和田誠展」(刈谷市美術館)
-
陶芸作品用展示台(古川美術館)
-
幻の愛知県博物館展(愛知県美術館)
-
特別展 家康・秀吉と成瀬正成(犬山城白帝文庫)
-
企画展「井ケ谷古窯展」(刈谷市歴史博物館)
-
企画展 うるおうアジア近代アジアの芸術、その多様性(四日市文化会館)
-
下郷家 千代倉歴史展示設計製作(千代倉歴史館)
-
特別企画展(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
史跡小牧山案内板説明板板面貼替(小牧山歴史館)
-
PLAY BACK展(刈谷市美術館)
-
2023年度第1期コレクション展(愛知芸術文化センター)
-
シャッターディスプレイ(愛知芸術文化センター)
-
リニューアルオープン記念展(碧南市藤井達吉現代美術館)
-
看板取替工事(名古屋市秀吉清正記念館)
-
企画展 昭和のくらし 昭和のおもちゃ展Ⅱ(四日市市立博物館)
-
企画展「シカ展」(ふじのくに地球環境ミュージアム)
-
改修工事(小牧山歴史館)
-
企画展「北斎漫画」(刈谷市歴史博物館)
-
年間展示企画(みよし市立歴史民俗資料館)
-
特別展「尾張徳川家の雛まつり」(徳川美術館)
-
企画展「健康から養生へ展」(安城市歴史博物館)
|
2022年 |
-
企画展 銅谷裕子展(大府市歴史民俗資料館)
-
「おいしい切手」展(郵政博物館)
-
「クマのプーさん展」(名古屋市美術館)
-
「まるごと馬場のぼる展」(刈谷市美術館)
-
半田市制85周年記念特別展 南吉の昭和17年(半田市新美南吉記念館)
-
特別展「兵馬俑と古代中国展」(名古屋市博物館)
-
企画展「深溝松平家展」(刈谷市歴史博物館)
-
国際芸術祭「あいち2022」(愛知芸術文化センター、一宮市、常滑市、有松地区)
-
秋の企画展(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
「深堀隆介展」(博物館明治村)
-
企画展 ヒカリサク展(四日市文化会館)
-
「ルネ・ラリック展」(岡崎市美術博物館)
-
「もしも猫展」(名古屋市博物館)
-
企画展「犯人は誰だ?」謎解きの誕生(博物館明治村)
-
「庄司達展」(名古屋市美術館)
-
田島征三展(刈谷市美術館)
-
特別展フィンレイソン展(四日市市立博物館)
-
「伊勢物語とかきつばた」展(刈谷市歴史博物館)
-
名取春仙展(岡崎市美術博物館)
-
「DC」展 スーパーヒーローの誕生(名古屋市博物館)
-
企画展「静岡の酒と肴」展(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
-
「山口誓子と四日市」(四日市文化会館)
-
モダン・トウキョウの街と空(郵政博物館)
-
「日本の洋画」(岐阜県美術館)
-
ミニマル/コンセプチアル(愛知県美術館)
-
年間展示企画(みよし市立歴史民俗資料館)
-
ひな人形展(徳川美術館)
-
高賀神社収蔵庫改修事業(関市)
-
特別展「大雅と蕪村」(名古屋市博物館)
-
日本百街道展(東京都・静岡)
-
「至宝展」(岡崎市美術博物館)
|
2021年 |
-
「戦時下の刈谷」展(刈谷市歴史博物館)
-
特別展 ゲーセンミュージアム(名古屋市博物館)
-
第3回小牧の古文書展(愛知文教大学)
-
企画展「食虫植物展」設営(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
-
第9回企画展(リニア・鉄道館)
-
盛田昭夫 生誕100年 企画展(盛田昭夫塾・鈴渓資料館)
-
水族館冬の特別展(碧南海浜水族館)
-
企画展「収蔵品」展(刈谷市歴史博物館)
-
人類学博物館「告知情報サイン製作」(南山大学)
-
車両番号板展示の作製(リニア・鉄道館)
-
日本橋「鯖街道 自転車旅」写真展(東京日本橋周辺)
-
特別展「尾張徳川家の雛まつり」会場装飾(徳川美術館)
-
歴史民俗資料館特別展企画設営(北名古屋市)
-
境界のかたち 現代美術in大府(大府文化交流の杜)
-
ミュージアムショップ展示(豊田市美術館)
-
展示企画業務(みよし市立歴史民俗資料館)
-
第10回企画展(リニア・鉄道館)
-
屋上排水溝防水工事(名古屋市南陽交流プラザ)
-
平和堂屋内展示改修工事(平和公園 平和堂)
-
「暮らしのうつりかわり」会場設営(岡崎市)
-
日本橋「日本遺産・箱根八里」展(東京日本橋周辺)
-
日本橋「街道観光展2021」 日本百街道展(東京日本橋周辺)
-
「古代エジプト展」(静岡市美術館)
-
歴史民俗資料館特別展会場設営(大府市)
-
歴史博物館開館30周年記念特別展「家康と松平一族」(安城市歴史博物館)
-
「1894Visions」展(岐阜県美術館)
-
名古屋城西の丸展示収蔵施設 共通造作物制作(名古屋城)
-
盛田昭夫 生誕100年 第2弾企画展(盛田昭夫塾・鈴渓資料館)
-
令和2年度第4期コレクション展(愛知芸術文化センター)
|
2020年 |
-
「ヒグチユウコ展」会場設営
-
企画展「 成瀬正典とその時代」(犬山城白帝文庫)
-
「リート・ブリック」展(岐阜現代陶芸美術館)
-
名古屋城本丸御殿刀剣ケース照明製作(名古屋城)
-
「深堀隆介展」会場設営
-
「マイセン動物園展」会場設営(岡崎市美術博物館)
-
「徳川家康の遺産」 徳川美術館所蔵品で綴る
-
「村上康成の世界」展
-
特別展「模様を着る」(名古屋市博物館)
-
うのはな館 秋の企画展(東浦町郷土資料館)
-
「東海道と旅」展
-
「小宇宙の精華 インド宮廷絵画」
-
企画展「瀬戸焼展 受け継がれる千年の技と美」(四日市市文化会館)
-
特別展「犬山城主の武威」(犬山城白帝文庫)
-
「古代エジプト展」(愛知県美術館)
-
企画展「刈谷の近代化と豊田佐吉・喜一郎」展(刈谷市歴史博物館)詳細
|
2019年 |
-
日仏航空交流展(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)
-
企画展「発掘された中条遺跡展」(刈谷市歴史博物館)詳細
-
企画展「初代刈谷藩主 水野勝成展」(刈谷市歴史博物館)詳細
-
特別展「スヌーピーミュージアム展」(名古屋市博物館)
-
華めく洋食器-大倉陶園100年の歴史と文化 展(現代陶芸美術館)
-
はんが遊園地 掛川・須坂・勝央 会場製作(安城市民ギャラリー)
-
特別展「合戦図-もののふたちの勇姿を描く-」展(徳川美術館)
-
あいちトリエンナーレ(愛知芸術文化センター)
-
斜面展示台(群馬県立近代美術館)
-
特別企画展「さぁ!宇宙へ行こう!」(かかみがはら航空宇宙博物館)
-
盃展示台制作(古川美術館)
|
2018年 |
-
蜷川実花展(桜ヶ丘ミュージアム)
-
第32回 企画展(亀山市歴史博物館)
-
企画展「火星探査展」(日本宇宙フォーラム)
-
「コレクションキュレーター」展・明治150年記念」展(現代陶芸美術館)
-
企画展「雅を伝える」展(名古屋市逢左文庫・徳川美術館)
-
名品コレクション展(名古屋市美術館)
-
誕生130年 佐藤玄々展(藤井達吉現代美術館)
-
「スチームパンク展」展(郵政博物館)
-
平成30年度大府市歴史民俗資料館 特別展 年間(後期分)(大府市歴史民俗資料館)
-
コレクション企画 アイチアートクロニクル1919-2019(愛知県美術館)
-
松浦武四郎記念館 映像室液晶プロジェクター交換(松浦武四郎記念館)
-
企画展 昭和のくらし昭和のまちかど(四日市市立博物館)
-
企画展示 Yajikita Project「たびの途中」(四日市市立博物館)
-
企画展「初代刈谷藩主 水野勝成展」会場設営(刈谷市歴史博物館)
-
大野一雄展(若山美術館)
-
国芳から芳年へ展(名古屋市博物館)
-
特別企画展(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)詳細
-
幕府倒壊展(安城歴史博物館)
-
常設展「河目悌二展」(刈谷市美術館)
-
企画展示 秋の特別展(小牧市歴史館)
-
特別展「古代アンデス文明展」(名古屋市博物館)
-
トヨモータース展(刈谷市美術館)
-
深堀隆介展(刈谷市美術館)
-
特別展「海たび」展(名古屋市博物館)
-
ジョルジュ・ブラック-宝飾デザインの輝き展(岡崎市美術博物館)
-
明治改元150年展「幕臣たちの文明開化」(郵政博物館)
-
驚異の超絶技巧 明治工芸から現代アート(現代陶芸美術館)
-
特別展「安城ゆかりの大名 三河石川一族」(安城歴史博物館)
|
2017年 |
-
特別展シーボルト展(名古屋市博物館)
-
子供之友展(刈谷市美術館)
-
はしもとみお彫刻の世界(おかざき世界子ども美術博物館)
-
エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展(四日市市立博物館)
-
フィンランド・デザイン展(愛知県美術館)詳細
-
唐招提寺御影堂 障壁画展・東山魁夷 巡回展(豊田市美術館)
-
花村安治展(碧南市藤井達吉現代美術館)
-
街道観光展(東京日本橋 全国街道交流会議)
-
たからふる展(博物館明治村)
-
開館25周年記念特別展「25/82展」(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
ギリシャ考古学の父(名古屋市博物館)
-
「碧南の医人展」パネル作成(碧南市藤井達吉現代美術館)
|
2016年 |
-
禅の心とかたち・総持寺の至宝展(名古屋市博物館)
-
夏目漱石展(博物館明治村)
-
切手でみる星の物語展(郵政博物館)
-
あいちトリエンナーレ2016(愛知芸術文化センター)
-
あいちトリエンナーレ2016(豊橋開発ビル)
-
特別展「描かれた名古屋城、写された名古屋城」(名古屋城)
-
平成28年度小牧市歴史館企画展(小牧城)
-
ポンペイの壁画展(名古屋市博物館)
-
テディベア展(郵政博物館)
-
長新太の脳内地図展(刈谷市美術館)
-
アンコールワットへのみち(名古屋市博物館)
-
ナショナルジオグラフィック展(四日市市立博物館)
-
アーツチャレンジ2016(愛知県芸術文化センター)
-
よみがえる名古屋城本丸御殿(名古屋城)
-
なつかしいおもちゃと昭和のくらし(四日市市立博物館)
-
となりの人びと現代美術in春日井(春日井市役所他)
-
企画展「茨木のり子展」タイトル、タペストリー(西尾市岩瀬文庫)
-
特別展「名古屋めしのもと」(名古屋市博物館)
-
安美展(安城市市民ギャラリー)
-
豊かなる朝鮮王朝の文化展(蓬左文庫)
|
2015年 |
-
企画展「茨木のり子展」タイトル、タペストリー(西尾市岩瀬文庫)
-
町指定文化財案内板制作設置(町内各所)
-
芸術植物園(愛知県美術館)
-
大エジプト・柄・展(昭和日常博物館)
-
大昆虫博展(四日市市立博物館)
-
夏季企画展 昆虫の世界へようこそ(みよし市立歴史民俗資料館)
-
イエラ・マリ展(刈谷市美術館)
-
ねこのダヤンとエルタシル郵便局展(郵政博物館)
-
魔女の秘密展(名古屋市博物館)
-
アーツチャレンジ2015(愛知芸術文化センター)
-
戦争にまつわる品々の展示会(愛知文教大学)
-
生誕110年 片岡球子展(愛知県美術館)
|
2014年 |
-
廣村デザイン展覧会(安城市民ギャラリー)
-
企画展「亀山地方の街道絵図」(亀山市歴史博物館)
-
北斎とリヴィエール展(四日市市立博物館)
-
いつだって猫展(名古屋市博物館)
-
宮西達也ワンダーランド展(巡回展示)(各所)
-
アッパレ! 宮大工(安城市歴史博物館)
-
竹久夢二展(四日市市文化会館)
-
企画展 「小池邦夫絵手紙展」(郵政博物館)
-
企画展「没後130年山中信天翁と幕末維新展」(藤井達吉現代美術館)
-
オープン記念展示「大府へようこそ」(大府市歴史民俗資料館)
-
高田本山写真展(三重県総合博物館)
-
ステンドグラス展(博物館明治村)
-
伊藤廉展(藤井達吉現代美術館)
-
ゴー・ビトゥイーンズ展(名古屋市美術館)
-
企画展「逓信〜郵政建築展」(郵政博物館)
-
特別展「三英傑と名古屋」(名古屋市博物館)
-
安美展(安城市市民ギャラリー)
-
藤井千秋展(刈谷市美術館)
-
徳川園・蓬左文庫新装オープン10周年記念式典・催事(徳川園・蓬左文庫)
-
特別陳列「秀吉からの手紙」(秀吉清正記念館)
-
夏季企画展 東海の昆虫展(みよし市立歴史民俗資料館)
-
パスキン展(岐阜県美術館)
-
昭和ミニチュア情景展(安城歴史博物館)
-
福岡市博物館所蔵 幽霊・妖怪画大全集(名古屋市博物館)
|
2013年 |
-
特別展「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」(四日市市立博物館)
-
レオ・レオニ 絵本のしごと展(刈谷市美術館)
-
ほわほわ展(若山美術館)
-
企画展「昭和の暮らし展」(四日市市立博物館)
-
百花繚乱展(名古屋城)
-
大府市民美術展(大府市勤労文化会館)
-
特別陳列「武器武具大百科」(名古屋城)
-
国際浮世絵学会創立50周年記念「大浮世絵展」(名古屋市博物館)
-
午年郷土玩具展(博物館明治村)
-
開館記念特別展 蕗谷虹児展(郵政博物館)
-
特別展「文字のチカラ」(名古屋市博物館)
-
日本百街道展(街道交流会議)
-
愛知のリアリズム展(豊田市美術館)
-
安美展(安城市市民ギャラリー)
-
特別展「日本近代洋画への道」(四日市市立博物館)
-
ポジション2013展(名古屋市美術館)
-
特別展「巨大城郭 名古屋城」(名古屋城)
-
特別陳列「本丸御殿復元へのあゆみ・一歩一歩」(名古屋城)
-
玉堂展(岐阜県美術館)
-
文化財展(大治町公民館)
-
あいちトリエンナーレ2013(愛知芸術文化センター)
-
秋の企画展(リニア・鉄道館)
-
刈谷城築城480年記念展(刈谷市美術館)
-
アーツチャレンジ2013(愛知芸術文化センター)
-
長嶋・松井の絆展(東京ソラマチ)
-
佐藤慶次郎のつくったモノたち展(佐世保市博物館)
|
2012年 |
-
松本零士展(若山美術館)
-
プーシキン美術館展(愛知県美術館)
-
日中国交正常化40周年 中国王朝の至宝展(名古屋市博物館)
-
季のこと展(明治村)
-
大府市民美術展(大府市民体育館一帯)
-
富山県水墨美術館名品展 墨色の輝き(藤井達吉現代美術館)
-
特別陳列「名古屋城本丸御殿障壁画復元模写展」(名古屋城)
-
アーツチャレンジ2013(愛知県)
-
古事記1300年 大須観音展(名古屋市博物館)
-
特別展「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」(四日市市立博物館)
-
猪熊弦一郎展 『いのくまさん』(刈谷市美術館)
-
特別展「二条城二の丸御殿と名古屋城本丸御殿」(名古屋城)
-
文化財展(大治町公民館)
-
特別展「巳之助の灯り」(新美南吉記念館)
-
イギリスからくり人形展(四日市市立博物館)
-
30周年記念特別展「水族館の夏祭り」(碧南海浜水族館)
-
特別展「マリーアントワネット物語」(名古屋市博物館)
|
2011年 |
-
カンディンスキーと青騎士展(愛知県美術館)
-
古代メキシコ・オルメカ文明展(名古屋市博物館)
-
宮廷の雅—有栖川宮家から高松宮家へ(浜松美術館)
-
魅惑のモダニスト 蕗谷虹児展(刈谷市美術館)
-
捧げられた美の至宝 神宮美術館の近・現代美術の名品(四日市市立博物館)
-
企画展「端午の節句」(大口町歴史民俗資料館)
-
かすや昌宏・光彩画の世界(新美南吉記念館)
-
棟方志功 祈りと旅展(愛知県美術館)
-
甚目寺観音展(名古屋市博物館)
-
特別展「昭和レトロと郵便展」(東京/逓信総合博物館)
-
特別展「王と王妃の物語 帝鑑図大集合」(名古屋城)
-
企画展「四日市宿と東海道・参宮道」(四日市市立博物館)
-
特別陳列「三成と清正」(秀吉清正記念館)
-
狂言共同社結成120周年記念特別展 狂言でござる(名古屋市博物館)
|
2010年 |
-
昭和レトロ雑貨大全(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
開府400年記念特別展「名古屋400年のあゆみ」(名古屋市博物館)
-
“ロマンティック”よ、永遠に 内藤ルネ展(四日市市立博物館)
-
カレル・ゼマン展トリック映画の前衛(刈谷市美術館)
-
特別展「伊勢神宮と東海のまつり」(名古屋市博物館)
-
「ひめゆり 平和への祈り」展(高浜市・四日市市・水戸市・大阪市巡回展)
-
特別展「狩野派と名古屋城400年」(名古屋城)
-
特別展「鉄道と郵便」(東京/逓信総合博物館)
-
ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡(名古屋市博物館)
-
川合玉堂+現代日本画展(刈谷市美術館)
-
名古屋開府400年記念・ミュージアムトライアングル in NAGOYA(サテライト会場(ミッドランド スクエア))
-
あいちトリエンナーレ2010(愛知県美術館ほか)
-
宇野亜喜良展(刈谷市美術館)
-
木造和船の歴史展(武豊町歴史民俗資料館)
-
開府400年記念特別展「武家と玄関 虎の美術」(名古屋城)
-
家康と慶喜ー徳川家と静岡展(静岡市美術館)
|
2009年 |
-
春 昭和旅へ(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
特別展「中林竹洞」(名古屋城)
-
親鸞聖人750回大遠忌記念 本願寺展(名古屋市博物館)
-
杉山明博の造形世界(四日市市立博物館)
-
特別展「愛を奏でる切手のかたち」(東京/逓信総合博物館)詳細
-
生誕120年記念 河目悌二展(刈谷市美術館)
-
特別企画展「よみ・かき・そろばん 知多半島」(知多市歴史民俗博物館)
-
生活と芸術―アーツ&クラフツ展(愛知県美術館)
-
昭和のキッチン・台所再見(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
特別陳列「安土桃山時代の世界地図」(秀吉清正記念館)
-
わたしが選んだ いわさきちひろ展(刈谷市美術館)
-
特別展「妙心寺 禅の心と美」(名古屋市博物館)
-
前島密没後90周年記念展「創業の志」(東京/逓信総合博物館)
-
画家としての藤井達吉(碧南市藤井達吉現代美術館)
|
2008年 |
-
ロートレック展(愛知県美術館)
-
絵本原画の森(愛知/電気文化会館)
-
新進アーティストの発見inあいち(愛知県美術館)
-
朝日陶芸展(高浜市かわら美術館)
-
市制55周年「安城方式」(安城市博物館)
-
茶人のまなざし展(名古屋市博物館)
-
特別展「さくらの美術」(名古屋城)
-
小袖展(名古屋市博物館・松坂屋オルガン広場)
-
内藤ルネ展(刈谷市美術館)
-
詩上のユートピア(愛知県美術館)
-
ウェッジウッド巡回展(岐阜/セラミックパークMINO)
-
スズキコージの惑星展(愛知/電気文化会館)
-
美濃陶磁展(多治見市産業文化センター)詳細
-
発明ワールド エジソンと日本の発明(名古屋市科学館)
-
エコ展(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
ブルーノ・ムナリ展(刈谷市美術館)
-
安美展(安城市博物館)
-
ニッポンノテガミ展(東京/逓信総合博物館)
-
特別展「名古屋城本丸御殿」(名古屋城)
-
西国三十三所展(名古屋市博物館)
|
2007年 |
-
KIDS WORK PARK(東京/逓信総合博物館)
-
名古屋城障壁画展(名古屋市博物館)
-
プライスコレクション 若冲と江戸絵画展(愛知県美術館)
-
ウィーン展(松本城・松本市博物館)
-
恐竜と生命の大進化(四日市市立博物館)
-
絵封筒展(東京/逓信総合博物館)
-
特別展「我がヴィーナス」(半田市博物館)
-
まるごと!西宮達也展(愛知/東桜会館)
-
特別展「からくりー見る作る遊ぶ」展(名古屋市博物館)
-
絵空旅展(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
ランドマークとしての博物館(名古屋市博物館)
-
岸田劉生展(刈谷市美術館)
-
安美展(安城市博物館)
-
おおにぎわい 城下町名古屋(名古屋市博物館)
|
2006年 |
-
世界大風呂敷展(四日市市立博物館)
-
日本の美(東京/逓信総合博物館)
-
GUNDAM GENERATING FUTURES高浜特別展(高浜市かわら美術館)
-
愉しき家展(愛知県美術館)
-
試験管サイズの昭和展(北名古屋市歴史民俗資料館)
-
特別展「宮脇晴 宮脇綾子二人展」(知多市歴史博物館)
-
比叡山と東海の至宝 天台美術展(名古屋市博物館)
|
2005年 |
-
平成17年 本居宣長展(四日市市立博物館)
-
自然をめぐる千年の旅(愛知県美術館)
-
絵本作家 のぶみ展(愛知/瀬戸蔵)
-
円空展(名古屋市博物館)
-
昭和暮らしの事典(師勝町歴史民俗資料館)
-
小松崎茂展(刈谷市美術館)
-
伊勢の茶陶展(四日市市立博物館)
|
2004年 |
-
嶋谷自然展(愛知/はるひ美術館)
-
古代バクトリアの遺跡展(四日市市立博物館)
-
武豊の平和を写す(武豊町歴史民俗資料館)
-
平和展(師勝町歴史民俗資料館)
-
7人の画家が描く新美南吉の世界(愛知/新美南吉記念館)
-
下之一色展(名古屋市博物館)
-
木とのふれあいワールド パート2(四日市市立博物館)
-
体感広場展示(大口町歴史民俗資料館)
-
小牧山の過去・現在・未来展(小牧城展示室)
-
「花物語」展(刈谷市美術館)
-
「信玄と謙信」展(名古屋城)
|
2003年 |
-
飛鳥・藤原京展(四日市市立博物館)
-
みんなでつくる展覧会(三重/斎宮歴史博物館)
-
松本秀実の世界(愛知/トヨタ博物館)
-
19世紀ウィーンへの旅(名古屋市博物館)
-
中原淳一展(刈谷市美術館)
-
菱田春草展(愛知県美術館)
-
はにわと心(四日市市立博物館)
-
観光知多半島展(知多市歴史民俗資料館)
-
黒井健が描く「手ぶくろを買いに」の世界(愛知/新美南吉記念館)
-
ディックブルーナ展(刈谷市美術館)
-
名古屋の商人 伊藤次郎左衛門(名古屋市博物館)
-
キャラメル色の夏休み展(師勝町歴史民俗資料館)
-
世界グラフィックデザインポスター展(愛知/白鳥センチュリーホール)
-
空海展(愛知県美術館)
-
今日の人形芸術(岐阜市歴史博物館)
-
森岡完介展(知多市歴史民俗博物館)
-
特別展「上郷の地図」(長久手町郷土資料室)
|
2002年 |
-
北野天満宮神宝展(名古屋市博物館)
-
木のおもちゃの魅力展(愛知/文化フォーラム春日井)
-
中村正義と交友の画家たち展(刈谷市美術館)
-
ガンダーラとシルクロードの美術展(愛知県美術館)
-
名古屋城下の「ゴミ」事情(名古屋市博物館)
-
発掘された日本列島2002展(四日市市立博物館)
-
築城の時代(名古屋市秀吉清正記念館)
-
国枝圭介没後100年展(揖斐川町歴史民俗資料館)
-
貞本義行の仕事展(高浜市かわら美術館)
-
木のにおいそして木の造型(武豊町歴史民俗資料館)
-
絵馬と奉納額(東浦町うのはな館)
-
能装束の美(岐阜市歴史博物館・豊橋市美術博物館)
|